Blog
交通ルールや学校・会社の規則は、
ちゃんと守るという意識と
違反をすると罰則が科せられるということで
保たれていると思いますが、
友達関係・恋人関係・親子兄弟親戚関係でも、
「ありがとう」「ごめんなさい」「約束」という
人間関係の大切なところが希薄になってきていて、
表面的には良好な関係でも
心の中では、
不安や疑いの気持ちがわいてきて
保たれていないように思います。
一人ひとりの気持ちの中では
相手を大切に思う気持ちがあるけど、
携帯やゲームの普及で
世間一般の傾向が
声で伝えない方法になったからかなぁと思います。
今では、「いいね」という言葉も
ネットの中では
すごくたくさんの解釈の仕方に分かれて
反応するのに疲れてきました。
自分が築き上げた人との付き合い方が誰しもありますが、
新しい人間関係を築いていく時に
相手の付き合い方が違っていて
誤解を招いてしまうことが本当に増えて来たと思います。
結婚相手との出会いも
さらに難しくなってきているように思います。
こういう大切な事の話し合いは
こういう時代だから必要だと思っています。
ブログでは難しくなってしまいますが、
ヴォーチェでのカウンセリングの時は
すごくわかりやすく説明しています。
自分を誤解されないためにも、
相手の事を誤解しないように
出会って幸せな関係を築いていただきたいと思っています。
自宅で探し物をしていたら、
独身時代、一人暮らしをしていた時の
通帳が出てきた。
見つけた時は、残高が数万円あり、
ラッキー!!と思ったが、
私がこの残高を忘れて放っておくことはない、、、と気がつき、
儚い悦びは終わりました。
反対に打ち寄せてきたのは、
辛かったあの頃の気持ち、
ものすごく淋しくて泣いてばかりだったこと。
20年前の人生初のドン底生活でした。
ひたすら本を読んで、
現実を遮断して底を這いずるような精神状態でしたね。
そこで気付いたのは、
底に居たら、もう上に登るしかないんだということでした。
何でのもやってみようと思えてから、
髪をバッサリ切ったし、
新しい友達も出来たし、
夜通し遊んでみたし、
引っ越しもできて、
淋しい気持ちも前の部屋に置いて行けました。
それを思い出せて良かったです。
口座は休眠口座になっていましたが、
手続きをして解約しました。
今日の新聞ではじめて知ったのですが、
経済産業省で
着物や小物など
和装業界を盛り上げようと
和装振興研究会ができていたそうです。
とてもいい事だなぁと思いました。
和装で出勤する
「きものの日」
の設定などが提案されたそうです。
以前、男性会員さんが、
「男きものが好きだ!
日本人なんだから、
月に一度は、着物で仕事。
というのがあってもいいのに!
江戸時代の奉行所の人みたいな
裃(かみしも)着て机の前に座るのいいなぁ」
なんて言われていたのが、
少し実現しそうですね。
女性も着物で襷(たすき)掛け
前掛けしたり、
かっぽう着姿もいいかも!
実現したら、
着付け教室頑張らなくては☆
昨日は、
今までの自分からの脱皮も良いのでは!
というような意味のことを書きました。
で、
何を変えてみたらいいか、、、
今日いろいろ考えてみて、
まず、似合う似合わない関係なく
服を変えてみたらいいと思います。
気に入らなかったら、
また他のスタイルに変えてみて、
続けて着たくなるスタイルがみつかると
以前の自分とは何か違っていると思います。
その他は、
聴く音楽を変えてみたらいいと思います。
いろんなジャンルの本を読むのもいいと思います。
ミスチルの
NHKの特集観ました。
あのビッグなグループも、
これまでの栄光や人気にひたらず、
脱皮しようともがいて
新しいアルバムを創り上げたことを知りました。
私たちも、立ち止まっていはいけませんね。
変えることはしんどいですが、
取り残されるよりいいですね。
10時の営業開始から、
途切れることなくご来店いただき、
結婚にむけて、
カウンセリングやミーティングができました。
目標の結婚は同じでも、
人それぞれ、
考え方も活動の仕方もスピードも違いますが、
今日は今日で、これでいいのだと思います。
人任せでもなく、自分にうそをついているわけでもなく、
それを受けて、ちゃんと繋いでいきたいなと思っています。
今日はご紹介の時に、
新しい(面白い)ことをしました。
お二人の距離感がグッと縮まってくれたらいいのですが、、、。
ヴォーチェも
日々変わる時代やニーズに
順応していかないといけませんね。
明日の月曜日も濃厚な一日になりそうです。
昨年夏に買ってきた
ハイビスカスが、
今年も大きな真っ赤な花が咲きました♪
この写真の花ですが、
数日前から、小さな虫がいっぱい着いて、
なかなか蕾が膨らみませんでしたが、
防虫剤をかけたら、
勢いが出てきて咲いてくれました。
もしも、防虫剤が合わなくて、全部からしてしまったらどうしよう。。。とか
いらぬ心配をしていたのですが、
もっと早くに防虫剤をしてあげたら良かったなと反省したところです。
こんなに綺麗なハイビスカスの花は、
たった一日でしぼんでしまいます。
儚いですが、お日様を浴びて立派に咲く花は
心が元気になりますね。
今日は朝から雨が降り続きましたね。
でも明日は晴れるでしょう!
地球が回っている限り、
一定はありません。
よく言われる婚活の安定とは、、、、
「今の状態を保ち続けれる条件が整っている事」
とでもいいましょうか。。。
それは間違っていると思います。
条件が整っていても、
もしかしたら、
経済状況が変わるかもしれないし、
自然災害は何時どこで起こるかもわからない、
また、パートナーであっても
自分の考え通りに思ってくれないし、
動いてもくれないですよね。
安定を手に入れたいなら、
まず自分が、
考えの切り替えができる人になる事ではないかと思います。
そして夫婦が、
均衡を保とうと調整できる結婚はあると思います。
日々の生活におわれて
自分を見失っている人が多くなってきたように思います。
笑顔が少なくなってきたような。。。
結婚したいなと出会いにのぞんでも、
表情がかたくなると、
会話も弾まず、しんどくなってきますね。
自分の今の状態をちゃんと見てみませんか。
自分を大事にして欲しいです。
人は、自分の一番良かった時の品物を
大切に置いておくという特徴がありますね。
押入れの奥にしまっているものがあったら、
引っ張り出して思い出して欲しいです。
その頃の気持ち。
笑顔を取り戻せるといいなと思います。
6月7日(日)無事終了。
今回も男性陣がドキドキわくわくのゲームを用意してくれて、
大変盛り上がりました!!
モザイクの多い写真は、
その楽しい雰囲気が伝えれないので残念ですが、、、
究極のハートフルマッチングでは、
2組カップルできました♪
大人のエチケット、
鼻毛処理
素人の私の仮説ですが、
鼻毛が出て
向き合っている相手にみえてしまう鼻の穴の形は、
丸い形です。
細長くハの字形は
見えません。
どちらにしても、
エチケットなので、
お手入れをちゃんとしましょう!
第1回目は5月17日(日)に開催した
ゲルシャプレ☆バーベキュー大会を
明日第2回目開催します!
5月18日のこのブログでどんな感じのイベントだったかを書いています。
明日も趣向を変えて、楽しんでもらいます☆
また今回もお付き合いに進展するカップルが誕生したらいいなと願いつつ、
八幡浜に行って来ます!
6月4日の愛媛新聞14面
2012年度の愛媛の県民所得は、
247万円
全国順位は、35位になりました。
2011年度が27位でちょうど中間ぐらいでしたが、
愛媛はマイナス成長だったので、
順位が下がったそうです。
2年前の円高背景ですので、
2013年度、2014年度は、
どうでしょうか⁉︎?
これからの時代、
経済に強いと
何かあった時に強くいられます。
こういう新聞記事を読んで
過去~現在~未来の経済を考えてみてください。
今日ご来店の会員さん
ヴォーチェはいっぱい話を聞いてくれるので
活動が楽。
他では1人でパソコン画面を見ながら選ぶだけで
またダメかもとか、検索だけで疲れてしまう。
との声がありました。
私は時間が許す限り、
いやいや
時間が延びて
次の方を待たせてしまう事もあるのですが、
とことん話して感情を吐き出してもらっています。
机の引き出しを開けた時
整理整頓ができていないと
使いたいものがすぐに出せなかったり、
新しくものを入れようとしても
入れるところがなかったりしませんか?
心の中も、
仕事や出会いや失恋や家族の事などで
整理整頓できていない人は、
良い出会いをしたいと動いても
心の中に空きがなくて
相手の事がよくわからなくなってしまって良い結果がでず疲れます。
他愛のないことでも、
ダラダラ話すことで心が整理整頓されています。
吐き出すこと、
吐き出して自分の大切な部分がみえてくると
出会いたいタイプが自然に湧きあがってくると
もう話さなくてもいい頃合いだなと思います。
1年以上話している人もいます。
時間がかかっても
いい頃合いになるまで続けます。
今日の会員さんも
少し整理ができて少しみえてきたように感じました。
そして着地点は、
ピッタリの結婚相手と巡り合うことです。
お休みの昨日を利用して、
ある人を訪ねて神戸~奈良に行って来ました。
1日月曜日夜8時
明石海峡大橋が
レインボーカラーのイルミネーションに変わりました。
偶然その時間に公園に着いて
スペシャルラッキーでした。
このサービスエリアの
穴子丼が美味しかったです!!
9時過ぎに神戸三宮に到着
街がとてもおしゃれで気に入りました。
朝8時過ぎの三宮駅は、通勤ラッシュ!
人は多いのですが、声がないのが不思議でした。
反対に、
午後3時半、奈良の駅を出発したら、
おばちゃん、学生、小学生、レジャーの人たちでいっぱいで、
話し声がうるさくて、車内アナウンスがまったく聞こえませんでした。
同じ電車で往復しても、
時間帯で利用客が違って、いろいろな発見が面白かったです。
正味約1日の出来事でしたが、
ものすごいたくさんの人を観察できました。
この人たちひとりひとりに、
人生ドラマがあるんだろうなと思うと、
自分が自分であることが不思議に思えました。
また家族や親せきの人と短い時間でしたが、
久しぶりに話をして、
訪ねて行ったことを
こんなに喜んでくれるとは!という感じで
うれしいなと改めて思ったし、
普段身近にいる時よりも、
いいもんだなぁと実感しました。