Blog

ブログ

今日は、定休日でした。

いい物ないかなぁ~っと、

バーゲンに行ってみました。

ステキなパンツがあったので、

試着してみると、

太ももがヤバくなっていました。

ショックです。

街のコンビニの前で、

きれいなOLさんが制服姿で、

パンみたいなオヤツを咥えて

スマホをしていました。

自宅で誰も見ていない時には

いいかもしれませんが、

公共の場での姿は、

同じ女性として

ショックでした。


ヴォーチェでのご紹介の時、

30分経過したら、

私も同席していろいろお話します。

今日のご紹介も例のごとく、

アイテムを持って部屋に入りました。

そして、

「30分経過したので、気分転換に同席しますねぇ~」

と言いながら、席に着きました。

(このブログを読んでくださっている会員及び会員OBの皆さまはご存じだと思います。)

でも、

なんだか、私がいつもの調子が出ない。。。

しどろもどろになってしまいました。

きっと、お二人も

北川さん変!?と思っていたと思います。

でもでも、思い返せば、

しどろもどろで、いつもの調子がでないことが、

これまでにも何度かありました!

そんな時のご紹介は、

連絡先の交換になる確率が高く、

しかも、順調にお付き合いに進んでご成婚も多いです☆

今日のお二人も、そうなるといいなぁと思います。


迷走中

2015.1.25 ブログ

迷走中は、

本屋に行く。

昨日ジュンク堂に行ってみた。

ここの場所は、

以前別の本屋があった。

入口に

「人生は本との出会い」

という看板があった。

人生に迷った時に見つけた看板。

引き寄せられるように入り、

無心で今の自分の気持ちを表現してくれる本を探した。

見つかるもんですね~。

昨日もそうでした。

以前会員さんに教えてもらったけど

見つけれなかった

NHKテレビテキスト

100分de名著の

フロム 愛するということ

がありました。

今の私に必要な言葉や知識が詰まっている気がします。

しばらく迷走して、瞑想して、心の年輪を増やします。

ついでに、

大好きな池松壮亮さんのインタビュー記事も読めた!!

私は、邪念が多すぎる、、、。


1月23日私たちの結納の日です。

1999年でしたので、

16年経ちました。

結納飾りは、

二人で砥部町の百寿さんに行きました。

百寿のご主人から、

結納という儀式をちゃんとした夫婦は

結婚が自分達だけのことではなく

家族との約束と、

独立する自覚ができるので、

喧嘩してもなんとか仲直りして、

簡単に別れたりしない!と

教えて下さいました。

私達は、両親がしなさいというので買いに行ったのですが、

そう教えていただけたので、

ちゃんとせんといかんなと思ったのを覚えています。

1週間後、

注文していた結納飾り・目録と受書を受取りに行った時、

ご主人から再度丁寧に結納の流れを教えていただいて、

前の日には、それぞれ両親と練習して

良い緊張感で当日を迎えることができました。

結納の挨拶はあっという間に終わりましたが、

結婚式に向けてちゃんとせんといかんなと自覚が芽生えて、

じわぁ~っと両親に感謝する気持ちがわいてきました。

終わってから、二人で「結納して良かったね」と話しました。

自分達がそう思えたので、

ヴォーチェでも結婚が決まったカップルさんには、

結納は大事ですよ!とお伝えしています。

⚪︎結納とは、

結婚が決まり婚約が成立した証しとして行われる儀式であり、

結納の際には両家の間で結納品が取り交わされます。

結納の目録とは、

納める品物を箇条書きにした納品書のようなものです。

受書とは、

受け取った品物を記載した受領書のようなものです。


恋も勉強

2015.1.22 ブログ

好きな人ができたら、

ハッピーな恋ができると

思っているかもしれませんが、

言葉や行動次第で、

せっかくの出会いをおジャンにしてしまった、、、

ということありませんか?

失敗しないでスルスルと両想いになって、

結婚するという人は

そんなにいないと思います。

みんな、失敗して落ち込んで

次こそはと思って進みます。

私は、

恋愛成就には、

自分の、

異性とのコミュニケーションの仕方を分かっておくことと、

異性の性質をちゃんと理解するように、

たくさん会話することが大事だと思います。

恋の勉強「恋愛力」の向上です。

ノートにまとめてもいいと思うし、

映画やドラマの男女の会話をチェックしてもいいと思う。

他人には言えない

ちょっとはずかしい話ですが、

私は、してました。

絶対、2度とツライ失恋はしたくないと思ったから!

まず、

振られた人とは、

正反対の性格の人を探そうと決めて勉強しました。

これは、とても有効な方法だったと思います。

どんな方法でもいいと思います。

人間観察は面白いです。

そして、たくさん会話してください。

メールやラインでどんなに上手に会話できても、

生身で会話できないと、

恋は始まらないし、

進展しないですよね。

出会いの場に行くまでに、

勉強して練習してますか?!


愛媛こまち2月号の

『今年は“なりたい私”になる』の特集の

P.91 着付け教室のコーナーで

VOCE着物着付け教室も

紹介していただきました。

結婚相談のご予約の空いた時間に

個別にレッスン予約を取っています。

生徒さんが習おうと思ったきっかけは、

今度お茶会にお手伝いに行くので着物を着たい!とか、

結婚式に着物で出席したい!とか、

着せ付けができるようになりたい!とか、

着物が好きでレッスンすると日頃の雑踏を忘れることができるので大切な時間です!とか、

子育ても一段落して、自分の時間がつくれるようになったので、母の着物を着たいから!とか、

20代~60代と年代は幅広く、

それぞれのライフスタイルにあった時間で来られています。

1年と2か月前に、合同レッスン会&お食事会を開催しましたが、

またそろそろ開催の計画を立てたいなぁとも思っています。

教室で練習する着物はたくさん揃っていますので、

足袋と肌着だけ用意していただいたのでOKです。

着物を自分で着ることで、

日本の歴史や習慣や技を知って、

便利になった時代ですが、

忘れてはならないものを見直す良いきっかけにしてほしいですね。


「デート」がはじまりましたね。

結婚相談所に登録して出会う主人公ふたり★

コメディー色が強いような気がしますが、、、。

ちょっと、他の用事をしながら、

みていたので、違っているかもしれませんが、

杏さんと長谷川博巳さんの初デートで、

結婚の契約することで意見が一致した時、

長谷川博巳さんが、

「まさか自分の考えと一致する女性と出会えるとは思わなかった!」

というセリフは、いいですね。

ドラマの男女の設定は極端ですが、

結婚相談所を活用する大きな特長は、

そういうことですから!!

重たくなりがちな題材を、

コミカルな感じにすることで、

幅広く楽しめそうですね。

私はそう感じましたが、

皆さんはどう思われたでしょうか!?


今日は朝から、予約がきっちり入っていたので、

張り切って、出勤しました。

事務所に入って、

右目の右横あたりが、黒くぼやけることに気付き、

瞬きをしてみたり、首を振ってみたりして、

ぼやける正体をみつけようとしました。

朝は結局わからず、

予定通りのご紹介やご相談、

着付け教室も順調に終わりました。

でもやっぱり、右横がぼやけるのが気になって、

まさか、まさか目の病気!?

とちょっと怖くなっていたところ、、、

朝メイクしたマスカラのだま玉2つが、

“ちょん・ちょん”と

右目のまつげにぶら下がっていました。

最近特に、視力が低下して細かいものが見え辛くなったので、

目がぼやけて、黒いぼってんがあることに、

そーとーショックを受けていたのですが、

雑なメイクのせいだったわかり、

失笑してしまいました。。


あるテレビをみていて、

24歳の男性が、

この先いつ結婚するかわからないけど、

今ではないけど、

仕事していて、

自分のためにだけの人生はイヤだ。

誰かのために生きたい。

と言ったことが、いいなぁと思った。

そう正直に話せるのもいいなと思った。


新しい年をむかえ、

会員さんから、

「昨年はたくさんお話をさせてもらってありがとうございました。

自分や自分の行動を振り返ったり、もっとがんばろうと思ったり、

一人では考えることができなかったことをたくさん考えることができました。」

とのメールが届きました。

・・・振り返って、大切なことが見えてきますね。

昨日、「砂時計」という映画を観ました。

心の傷を癒すには、とても長い時間がかかるけど、

それまでに関わった家族や友達や恋人の支えがあることに気付くことで、

過去の時間を未来に変える勇気になるというとてもいい映画でした。

・・・私は、後半1時間は涙でタオルが放せませんでした(^^;


世の中たくさんの人がいるのに、

誰も自分のことを、

見てくれないと、

やっぱりさみしいですね。

婚活するとか、結婚しなければとかではなく、

異性とコミュニケーションとって、

言い合いしたほうがいいと思います。

ゲームとかアニメの中で

理想の人物と

一方通行のコミュニケーションでは

広く大きく考えた時、

うまくコミュニケーションとれないのではないかと心配です。

最近、ゲームやアニメの進化が凄すぎて、

生身の人間に無関心になってきていると感じます。

無関心な態度を受けた側の人も

すごく傷付いていて、

良くないスパイラルが起きています。

うすうす気づいてきている人もいるかと思いますが、

本物の人と人との関わり方を培うためにも、

ネットやゲームやアニメは

ほどほどにして、

生身の人に関心持って、

付き合いましょう!


私は宿題をぎりぎりまでせずに、

なんとか仕上げて、帳尻合わせをするタイプです。

それは、勉強だけではありませんでした。

夏休みの宿題などは、

40日も休みがあって、

3日ぐらい前に焦りだし、

残り2日の時に、

「時間は待ってくれないなぁ~。」と嘆くのがお決まり。

私は、自分の生まれ持った性質だからと諦めて、

やった努力はわかってもらえるぐらいの、

宿題に仕上げてきました。

家事もプライベートでも

ギリギリセーフでやってこれました。

大きな失敗がないから、

この調子なんでしょうね。

でも、ふと今日気づきました。

私の生まれ持った性質ですが、

結婚してパートナーができると、

お互いがお互いの苦手なところをカバーしあって、

なんとなく、無難に生きれるんだなぁと

幸せに思えました。

『期日ギリギリになったら、また大変やけん、

今のうちにやっとったほうがええぞ!』

と言ってもらえることで、

本当に助かっています。

流れる時間は同じでも、

夫婦になると、

喜びと同じように

倍の時間を活用できるんだなぁと思いました。


新年の営業開始から、1週間。

すこぶる順調に進んでいます。

明日の定休日が明けると、

待ち遠しい⚪︎⚪︎が届く予定です。。

期待が膨らみすぎてちょっと心配ですが、

その内、このブログでも

お伝えできると思います。

明日のお休みは、

自宅の書類整理です。


2015年☆最初の土曜日でした。

今年1回目のご紹介をさせていただき、

今年1人目のご入会の受付をさせていただきました。

新年初のサポートは、やはり身が引き締まり、

ご来店前は私がそわそわしました。

その他、たくさんのご来店がありました。

皆さんの年末年始のお話も伺っていて、

おみくじが今の自分に必要なことを書いてあって良かったという話や、

同窓会に参加されたお話は、

同窓会の話がこないので、とてもうらやましかったです。

明日は、松山市の成人式です。

振袖の着付けに今年も行って来ます!

今年は、私が以前勤めていた会社の先輩の娘さんの着付けもさせていただきます。

私が着付けを習い始め、

まだまだ未熟な時に、

先輩に着せ付けしたその振袖を、

娘さんに成人式で着付けさせていただけるのは、

うれしいですね。

一生、着付けの仕事は続けたいです。


至誠にして動かざるは、未だ之れ有らざるなり

先日から始まった、NHKの大河ドラマの花燃ゆで、

吉田松陰が言った言葉です。

とても有名な言葉だそうですが、

言葉と意味がストンと心に入ってきました。

意味は、

「真心を尽くして人に接すれば、

心を動かさせないものはこの世にない」

真心を尽くし続けるのって、

わりと孤独で大変ですが、

相手に届いた時の気持ちは、

いいですよね!

出会いも真心を尽くして下さいね☆

欲を言えば、

真心で、

こうあらねばならないをやめて、

デオドラント(ヒゲの剃り残しや鼻毛のケアなど)に気を遣って、

いい出会いをしましょうね。。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー