Blog

ブログ

アルバム買いました。

ナチュラルな声とメロディーが

昔から好きだったので、買いました。

1曲目から、じわっときましたよ。

『縁(えにし)の糸』

♪「袖振り合うも多生の縁」と

古(いにしえ)からの伝えどおり

この世で出逢う人とはすべて

見えぬ糸でつながっている

天が描いた

シナリオに沿い

あたなと私知り合うの

時に愛して

時には泣いて

やがて固い絆へと

どんなに細い縁の糸も

物語運んでくる ♪

・・・・

この歳になって、

すごくすごく共感しています。

「袖振り合うも多生の縁」ということわざは、

若い頃、大人が言っていたのをよく聞いていました。

その意味を知りたいとか、理解したいとか

まったく思っていなかったけれど、

昔からの言い伝えだから、本当なんだろうなと思っていました。

そして、今自分が、

人と人のご縁を結ぶお手伝いをする立場になって、

自分自身が出会いの大切さを実感したので、

「人との縁はすべて単なる偶然ではなく、

深い因縁によって起こるものだから、

どんな出会いも大切にしなければならない」

という意味のこのことわざを、

若い人たちに、いっぱい話したいと思いました。

竹内まりやさんの歌だと、

それが本当に素敵な曲になっているので、

たくさんの方に聴いてほしいと思います。


結婚しても辛い思いをするかもしれないと思うと、

婚活に積極的になれない!

と、なかなか活動できずにいる方もいらっしゃいます。

少し考え方を変えて、

不安を感じない結婚生活を目指した婚活をサポートしています。

具体的なことは、

不安の原因とか、感じ方とか、

皆さんちょっとずつ違いますので、断言できませんが、

こうしなければならないとか、

これが答えとかではなく、

たくさんの方々の経験など蓄積したことを、

こんな方法で解決した方がいますよとか、

こういう考え方もありますよとか、

お話すると、何かリンクすることがあって、

本人が判断して動けるようになっています。

選択肢をたくさんお話できますので、

気兼ねなく、ご相談にお越しください。


大切な書類が行方不明になり、

先日から、わたわたしておりました。

ロッカー奥のちょっと傾いた書類棚も

ひっぱり出してきて探し回り、

いらないものを処分できたのは良かったのですが、

なかなか見つからず、

まったく違うところから、見つかりました。

週末にむけて、

ゆっくり準備もできた、

平和な一日でした。


婚活している人の声で、

「カップリングパーティーに参加したけど、

結婚する気があるのか、どうなのか、

そんな態度の人がいて不愉快だった」

というのがありました。

本気で結婚したい!

結婚相手と巡り合いたい!

と思っている人の声です。

本気でない人が見えた時、

自分は本気になっています。

反対に、

本気でない人には、

本気がわかりません。

だから、相手を不愉快にさせていることにも気付きません。

モチベーションの違いは、

目的達成の障害になります。

さまざまな人との出会いを目的にしている時は、

たくさんの人が集まるイベントが最適ですが、

本気の人と出会いたい時は、

モチベーションが同じぐらいの人の集まるところに

参加することが最適だと思います。


秋の気配

2014.9.14 ブログ

今日は、八幡浜市の縁結びコーディネート事業の研修会の行って来ました。

今年はじめに、市の方から、この事業をスタートさせるというお話をうかがって、

ヴォーチェとして協力させてくださいというお話をしました。

実際の運営は、これからですが、

コーディネーターの方々や市の担当の方々の取り組み方が素晴らしいなと思いました。

この事業は、とても良いシステムだと思います!!

すっかり秋の気配の帰り道

八幡浜市から海まわりで、

双海のシーサイド公園で休憩に入ると、

水着姿で、海水浴を楽しんでいるグループがいました。

アメリカ西海岸の映画のワンシーンのような

素敵な景色でした。

やっぱり、双海の海岸は癒されます。


朝一は、男性の閲覧からでした。

明日の結婚式の着付けの仕事にむけての練習や、

ご入会手続きが続きました。

「結婚前提の交際することになりました!」

という、素敵な報告の電話もあり、

結婚相談所として、

ご入会から出会い・交際へと、

活発に動いていることをお知らせいたします!


一般参加型のオープンイベントです。

★三津で、美味しく楽しくご飯を食べる会★

このパーティーは、

独身男女の「素敵な出会い」を目的に、

おいしい食事をしながら

ヴォーチェオリジナルの

マッチング理論を使った

楽しめるプログラムで企画しました☆

レトロでやさしい雰囲気のお店で楽しい時間を過ごしましょう♪

【イベントの流れ】

乾杯→トークタイム→独自のプログラム→フリートーク&食事→個別トーク→マッチング

◆日時:9月30日(火)

20:00~22:00 受付開始19:45~

◆場所:イタリア料理 FLOR

(松山市三津 伊予鉄三津駅前)

◆定員:40才までの独身男女各4名

◆募集:男性をVOCEが募集します。女性はFLORが受付

◆参加費:4,500円(食事・1ドリンク込)

◆締切:9月26日(日)

【イベントの特長】

●アットホームなイタリアンレストランを貸切です!

●初対面でも自然にお話が弾むようにプログラム!

●4対4の少人数なので、個別で話す時間もちょうど良い!

大勢のイベントはちょっと苦手という方

楽しくパートナーと出会いたいと思っている方の参加をお待ちしています。

受付HPはこちら


人間の脳は、

生後8歳くらいまでの間が、

最も著しく発達して、

成人の脳の95%の大きさになるそうです。

(そうか!

8歳ぐらいまでの記憶があまり鮮明ではないのは、

脳が作られていたからなんですね☆)

95%の大きさになり、

それから、勉強したり、遊んだり、

経験や知識をどんどん貯めていって、

能力を活かしていくんですね。

そして、

ある程度の年齢に達すると、

脳機能は一方的に低下すると考える人もいますが、

それどころか、年齢とともに上がる能力があるそうです。

「結晶性知能」と呼ばれるものだそうです。

この能力は、

それまでに積み重ねた知識や経験を踏まえて、

さまざまな状況のもとで、

最も適切な決断を下していく能力だそうです。

個人差はありますが、

年齢とともに向上する知能だそうです。

さまざまな人との出会いは、

自分では経験できないことも教えてもらえますね。

婚活での出会いは特に、

異性と向き合える貴重な経験だと思うと、

思い通りにならないことも

プラスに思えるのではないかと思えました。

今日も面白い本を読んで、

とても勉強になりました。


今月もようやく出来上がりました。

松山市駅のホームのチラシスタンドや、

ヴォーチェのことを知っていただくために

配布しています。

よろしくお願いします!


私事ですが、

北川の両親と同居して10年になります。

結婚して5年間は近くのマンションで別居でしたが、

ちょうどいい時期に同居することになりました。

最初は、やっぱり他人でしたが、

10年間という歳月が、

家族にしてくれたように思います。

結婚して、同居のことや嫁姑のことで

不安だなと思う方は、

お話に来てください。


今日は、朝から晴れて、

少し蒸し暑さも感じましたね。

婚活中は、

いいなと思う人からは、思ってもらえず、

なかなか結婚相手に出会えない!と、

辛くなることも多いのですが、

振られた時でも、

避けたいタイプとの出会いが多い時も、

前向きな気持ちでいないといけないのはどうしてでしょうか!?

前向きは、明るい方をむいて進むことです。

後ろ向きは、明るい方を背にしていることですね。

後ろ向きは、自分の影ばかり見てしまいます。

もし、自分が避けたいタイプの人とばかり出会うなと感じたら、

後ろ向きな気持ちの時ではないか、

思い出してみてください。

明るい方が見れなくて、

後ろ向きになってしまうと、影がみえて、

影を払おう払おうとしても

影はずっとついてきますね。

後ろ向きになって、避けたい避けたいと気にするのではなくて、

心底出会いたいと思う、結婚相手をイメージして

前向きに、明るい未来の方を目指して進むことが大切ですね。

明るい方を向くと、影という、嫌なこと避けたいことは見えませんね。


男と女は、永遠にわかり合えない。

〈お小遣いの使い方〉

男は、遊ぶための道具

自分を伸ばすための道具

挑戦するための道具

カッコつけるための道具

女性をゲットするための道具…と

お小遣いの使い方は、

道具です。

女は、美味しいモノを食べるために消費して楽しむ

美しくなるために消費して満足する

逃避行するために消費して心身をいやす

ストレスがたまると、

何でもいいからパァーッと買い物したくなる

お小遣いの使い方は、

お金を使ってなくす・・・消費です。

男は女の無駄遣いに、

「またそんなモノ買って!!」と怒る。

女は男の無駄遣いに、

「またそんなことに使って!!」と怒る。

男は、消費することが理解できず、

女は、道具にこだわることが理解できず、

平行線でケンカし合っています。

どちらも、

入ってくるお金に対して、

道具に使うも、消費するも、

出る方が少なければ、大目に見ないといけませんね。

男と女は、お金の使い方を

理解してもらおうと思ったら、、、

大間違いで!

ケンカは永遠に続きます。


今日は、

八幡浜お手伝いプロジェクトのお手伝いワーカーとして

昨年冬にお手伝いに行っていただいた

マンダリンパイレーツの応援に行って来ました。

16時30分、ワーカーとしてお手伝いに行っていただいた、

右の庄司選手と左の金城選手に

川上共選の『味ピカジュース』と

真穴共選の『ひなの里ジュース』と

日の丸共選の『千両ジュース』を飲んでいただこうと

持って行きました!

日焼けして、一段と引き締まったお二人に会えてうれしかったです。

みかん大好きという金城選手!

写真は残念ながら半目です。。。

練習風景を最前列で見学して、

練習が終了しての円陣が、

なんと!目の前でした(^^;

金城選手も庄司選手もスタメン☆

試合も2-0で勝利!!

マンダリンパイレーツの観戦は

観客同士も仲良くて元気で、本当に楽しかったです。

カップルでデート♪おすすめです。

今年の冬もお手伝いに参加してほしいと思います。


可愛げのない女性だなと感じるのは、

突っかかったモノのいい方をしていたり、

相手が話している時に

「うん、うん、うん、、、」と言っていたり、

自分のことは棚に上げて、人の欠点を指摘していたりすると、

可愛げのない女性だなと感じます。

そういう女性の特長は、

20代頑張ってきて、30歳ぐらいのときに、

目標達成できた女性が多いように思います。

優越感が、人とコミュニケーションを取る時に、

先行しているような気がします。

突っかかったモノのいい方をされたり、

うん、うん、うんと言われたり、

欠点ばかり指摘されたりすると、

自分がどういう気持ちになるかを自分に問いかけることで、

可愛げがなくなることは、ないようになると思います。


営業活動

2014.9.4 ブログ

今日は午後の3時間、

松山市内のさまざまなお店や公的施設に、

営業活動に行って来ました。

飛び込み営業した受付の方が、

八幡浜出身の方で、

お手伝いプロジェクトをアピールできたり、

チラシを置かせてもらったお礼に伺ったお店では、

社長さん間違いをしてしまったり、

失礼なことをしても、感じよく応対していただいて、

やっぱりお客様に愛されるお店だなと勉強になりました。

以前は、結婚相談所の営業でまわると、

10軒中、1軒ぐらいしかまともに話を聞いてもらえなかったのですが、

婚活という言葉もでき、

少子化晩婚化という社会の課題解決のビジネスということで、

ほぼ100%話を聞いてもらえます。

時代はどんどん変わっているのを実感して、

私も歳ばっかりとってはいけないと、

良い励みになりました。

チラシ1,000枚配って、1件問い合わせがあるかどうかの営業ですが、

蒔いた種は必ず生えると信じて、

営業活動は続けていきたいと思います。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー