Blog

ブログ

親子の確執

2013.12.18 ブログ

親子の確執で悩んでいませんか?

就職や友人関係、結婚で、

その親子の確執が根っこにあり、

あと一歩、踏み込んで頑張れなかったり、

勇気がでなかったりして、

敗北感を味わっていませんか?

悩んでいる方が、とても多いです。

小さい時から、

怒られてばっかりで、

褒められたことがなかったり、

何を言っても反対されて、

認められていないなと感じていたり、

大人になって、

自分のことは自分でできるようになっても、

親の考えが気がかりで、

自由に自分の考えで動けなくなっています。

親子の確執から解放されて、

一歩踏み出して欲しいと思いますが、

親に認めてもらいたいという気持ちがとても強くて一歩がなかなか出ないようです。

心の片隅に、

親が認めてくれるのを待っているようですが、

親と子の中間の年齢になってはっきりわかったことがあります。

親が変わることを待つのは

やめること。

期待しないこと。

何を言われても、自分がしたいことをしてみること。

親の心理のなかで、

認めれなかったことを後悔して、

撤回できないこともあるようです。

だから、認めていることもあるので、

反対されたことにこだわらず、

反対されてもやってみてるべきです。

親子の確執は、

子が飛び出すことで、良い関係になっていきます。


今日は定休日で、

クリスマスプレゼントなどの買い物に行ってきました。

もちろん、自分の分も下調べ(^^。

インターネットであれこれ見て、

欲しい気持ちがものすごく膨らんでいたのですが、

実物を見ると、、、

あまり欲しい気持ちになりませんでした。

どうしたものでしょう!?

本当に欲しいものが見つかるまでは、

見送りかもしれません。


昨日クリスマスイベントを開催して、

料理をみんなで作って、食べていて、

今までいない新鮮な感覚を覚えました。

同じフライパンや包丁、ボウルで作った料理を

みんなで食べるというのが、

今までにない感覚でした。

たった2時間半でしたが、

そこに人間愛が育まれたような気がしました。

作られたものをみんなでいただくのと違いますね。

私も今回新しい発見です。

料理の力はすごいなぁと思いました。

愛を育てるもののひとつは、

料理です。


無事クリスマス料理教室イベント終了しました。

運営側の時間配分のミスで、

会場の閉館時間をオーバーし、

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

イベントは、

料理教室をスタートして、

先生からの指示に、

パパッと率先して男性が動いてくださって、

とても頼もしいメンバーでした。

洗い物をテキパキとこなす方々も関心しました。

おかげさまで、

とても美味しいビーフストロガノフが出来上がりました。

みんなで乾杯し、

ゆっくり味わうことができたかどうか・・・すみません。

全員と個別にお話することはできない代わりに、

男女で質問し合って、

人柄や好みが伝わったのではないかと思います。

マッチングの発表は明日です。


『クリスマス料理をみんなで作ろう!』

を開催します。

男女各6名計12名で、

ビーフストロノフ他2品を作り、

食事と会話を楽しんでいただきます。


色々な角度から、人柄をみるようにしていますが、

活発に出会いの場に出かけて、

たくさんのお相手とお話しても、

恋愛や結婚までに発展しないと

気弱になっている人の多くは、

他愛もない雑談が少ないように思います。

そういうタイプの方は、

大勢のカップリングパーティーより、

個別の出会いの方が有利だと思います。

そして、

個別の出会いの時、

相手に接している自分の態度を客観的にみて、

相手に優しく接することを意識して会話をしてみてください。

そうしていると、

言葉が優しくなり、相手の緊張をほぐすことができて、

またお話したいなという気持ちから、

連絡先の交換になったり、結婚に結びつく恋愛に発展したりします。

初対面で相手の心をほぐす方法は、

会話が得意な人は、雑談で!

会話が苦手な人は、言葉1つひとつに優しい心を込める!


発表を聞いて、

なんだかほっとしました。

日本全国から今年をイメージする漢字一字を公募して一番多かったものです。

「輪」=円形

私が思う「輪」は

角がないので、誰も傷つけないものです。

つらいことがあっても、悲しいことがあっても、

心の中は、

まん丸の輪でいたら、周りの人とも仲良くできると思いました。

今年も残すところ20日間、

「今年は丸~く輪でしたね」と身近な人を声かけあって年越しをしたいものです。


ご入会の時から、

お相手選びで相談したり、

ご紹介で、より気持ちが明確になったりして、

会員さんの結婚への想いが伝わってくると、

会員さん一人一人のそういう想いを頭の中に保存して、

また会員さんとご相談している時に、

共通なところがないか照合して、

このお二人をご紹介したいと思う時が良くあります。

今日もそういう共通なところがあると思ったので、

おすすめさせていただきました。

良いご縁だといいなと思っています。


今日、テレビを観ていて、

私の好きな植物「トクサ」が、

スタジオの装飾に飾れていて、

とても良い雰囲気を醸し出していました。

ふと、思いました。

トクサの美しさは、

自然の中で自然がつくった形、

人工では、作り出せない美しさだなぁと。

桜・楓・あやめなどなど、

あの可憐で他にない美しさも

自然が作り出したのものですね。

自然はすごいです。

人間も自然界の生き物ですよね。

今日はトクサから、深く深く考えました。


離婚を経験した方は、

大変つらい思いをされました。

自分が原因をつくったのか、

相手が原因をつくったのか、

それぞれの傷や思いは違いますが、

過去を反省して、良い結婚をしようと

一歩踏み出したことによって、

楽しい人生に進んでいるのだと思います。

離婚を経験された方の中で、

再婚をどうしようかと迷ったり悩んだりしている方は、

恐れずに、ご相談に来てください。


お金の使い方が理解し合える相手を見つけましょう。

お金に関することだけでなく、

働き方も、家計の収入源になりますから、

お互いが気持ちよく仕事に取り組めて、

「お疲れ様」という言葉で、

ほっとできる相手がいいですね。


本日12月5日の愛媛新聞8面に

昨日のお手伝いプロジェクトの

愛媛マンダリンパイレーツの2選手の参加風景が掲載されました。

10月から本格スタートした

八幡浜お手伝いプロジェクトも、

雨で中止という時も多々ありましたが、

たくさんのお手伝いワーカーさんが

収穫やサンテ袋かけのお手伝いに参加していただいて

報酬のクーポン券で買い物も楽しんでいただいています。

受入農家さんから、

「ありがとう、助かりました。またお願いします」

という声を聞くと、

「正直すごくしんどかったけど、お手伝いして良かった!という気持ちになった」

との感想も聞きました。

今回、マンダリンパイレーツ球団に、

シーズンオフを利用して選手にお手伝いに行っていただく企画を提案したところ、

金城選手と庄司龍之介選手が参加してくださいました。

大きくて力持ち★親しみやすくとても優しいお2人でした。

今回のように、新聞記事にしていただくことによって、

よりたくさんの人にこのプロジェクトを知っていただくことができて、

また、お手伝いワーカーも増えることを期待しています!

余談ですが、選手とはマンダリンパイレーツの試合にも応援に行く約束をしました。


大人になればなるほど、

本心と反対の返事をする。

本当は、欲しいのに、「いらん」という。

本当は、大丈夫じゃないのに、「大丈夫」という。

お付き合い歴が長ければ、

わかり合えるのですが、

まだ短い付き合いだと、

お互いイラつきますね。

今日ご一緒した方とそんな話をしていて、

言葉の反対が本心と思って合わすと

イラつかずに済むかもねということになりました。


「あなたの作り上げたものが、壊されるでしょう

気にすることなく、作りつづけなさい

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう

気にすることなく、助け続けなさい

あなたの中の最良のものを、世に与え続けなさい

けり落とされるかもしれません

でも気にすることなく、最良のものを与え続けない」

マザー・テレサさんの愛だなぁと思います。

頑張っても、なんでぇ~って思うことがいっぱいあるけど、

今の自分のできることをやり続けるしかないのかなぁと思う今日この頃です(^^;


今日から12月ですね。

2013年に結婚を決めたい!と誓った方々に、

良いお話をお届けしたいです。

お問い合わせなどたくさんいただきますが、

8割が女性です。

今の婚活の現状ですね。

目覚めよ!独身男子♪

ー貴方との出会いを待っている人がいますー


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー