Blog
出会うための、
毎日のメンタルトレーニングは、
先日ブログで書いた、
無くしたものを数えて気が滅入っていくのをやめて、
残ったものを数え上げる、
そういう気持ちの切り替えを
日々の生活で繰り返し繰り返ししていくトレーニングしたらいいと思います。
そういう気持ちの切り替えができるようになると、
出会った時に、相手のことをイイ事を見つけることができて、
その時を楽しく過ごせると思います。
楽しかったという気持ちが、また会いたいなという気持ちに繫がると思います。
自分の経済力に自信がなくて、
結婚を躊躇している男性がいらっしゃいますが、
心豊かな生活は、
収入の多い少ないではなくて、
お金の使い方ではないかと思います。
使い方の上手でも下手でも、かまわいなのです。
下手だから心が豊かでないことはなく、
パートナーと心もお金も共有できる時があると幸せだと思います。
一人でお金を使って満足な時もありますが、
一人よりも二人で一緒だと2倍の4倍ぐらいの満足を実感します。
経済力と言いながら、収入ばかりに心が動くパートナーはどうでしょう?
婚活中の皆さんも心の豊かな生活をじっくり描いてみてください。
内田樹氏による「日本人に必要な心構えとは?」
●無くしたものを数えて気が滅入っていくタイプ
残ったものを数え上げるタイプ
そういう気持ちの切り替えが一番大事
●武道の最終の目的とは、
いるべきところに居て
なすべきことをなす能力
人間70億いるけれど、70億の人が
全部 唯一無二の人間的な使命をもっている
それを一人一人発見していくのが
武道の修行の目的
人間関係で悩んだり、
会社のトラブルで苦しんだりして、
合気道の道場に救いを求めてくるのだけど
不思議なことに、
お稽古していくうちに
だんだん体が整ってくると
自分の方からドツボに向かって突っ込んでいくとか
自分のことを傷つける人のところに行っちゃうとか
身体が賢くなってくると、
生き方が上手になってきて
生命力が高まってくるので、
みんなニコニコしてきて
家庭生活が平穏になったり、
男子は合気道3年ぐらいやってくると
立ち位置が分かる
自分がすべき仕事がパッとわかるという感覚が優れてくる
周りと共生してコラボレーションする能力が高くなってくるので
出世が早い。
●メンタルストレスってだいたい 脳のこと
メンタルストレスを感じながら、
身体の使い方をコントロールできない
どういう動きが最も生物として
理に適っているんだろうって考えながらやっている時に
頭の中のことなんてスーッと消える
それがいい、内側に内側に集中していく
●この人ここ居たら困るねというひとも
困る人をどうやってみんなで仲間に入れていって
共生しようと工夫をすると
気の合った仲間ばかりでやっているときよりも
さらに知恵がつく
難しい人間関係をどうやってクリアしていくかということで
また一つ賢くなっていく
なんでもかんでも自分の生命力を高める方向に
変換しながら生きていく
そういう構えが武道の目的
対談のはじめの方で語られた内容を抜粋しました。
内田樹さんは合気道の師範です。
合気道だけでなく
「道」とつくモノに共通していることのように思います。
このテレビの録画を再生するよりも、
ブログに書き出すことで、
すぐに読み返すことができるので、
今日は自分のためにこのブログを書きました。
どうぞご了承ください。
ご成婚カップルのエピソードを更新しました。
https://www.e-voce.jp/happy.html
文章を読み返したら、
文法がおかしいですね。申し訳ありません。
彼女は当初、
「できれば、もう少し年齢の近い男性と出会いたい」
とのご希望でした。
もしも彼女が、
自分の希望と違うからということで、
お断りしていたら、
まだ結婚までには至っていなかったかもしれません。
でもご紹介にむけて進んだのは、
彼女の勇気と繫がるご縁だったのだと思います。
おめでとうございます☆
この週末は、
ご紹介はありませんでしたが、
たくさんの方々がおみえになりました。
着付け教室では、
生徒さんがお祖母様と一緒に練習して、
20年ぶりという着物を本当に楽しんでいただきました。
記念写真を撮ったとき、
こんなに身長差があったの?と
お祖母様が笑顔で話していたのが印象的でした。
初回無料カウンセリングもお2人ご来店いただきました。
普段の生活から、
ちゃんと結婚を考えるように変えていきたいという希望など
いろいろお話を伺いました。
新婚旅行のお土産を持って来てくださったご成婚カップルさんは、
彼が、ひとまわり大きく感じました。
男性は結婚すると貫禄がでていいですね。
旅行の写真を見ながら、たくさんお話して本当に楽しかったです。
また遊びに来てほしいです☆
12月15日のクリスマスイベントの男性参加申込もあり、
年末にむけて、動きが活発になってきました。
あくまでも、私の経験からですが、
独身で親に食事や掃除洗濯など頼っている方に、
お伝えしたいことは、
親の年齢が75歳頃から、
当たり前にできていたことが
だんだん当たり前にできなくなってくるので、
今の生活に不自由を感じていなくても、
家族が健康な時に、
自分が次は親の食事や掃除選択をする時がくることを
心にとどめておいてください。
ご入籍おめでとうございます!
51組目のご成婚カップルです。
ラブラブで挨拶に来てくださいました。
お2人をみているだけで私たちも幸せになります。
男性は4年間、
彼女との出会いを待っていたと言っても過言ではないぐらい、
彼の理想の女性です。
良いことは続きますね。
先月ご紹介のお2人が、
結婚を前提のお付き合いをすることになりましたと、
ご報告の電話がありました。
ヴォーチェでの目標設定は、
結婚して生活していて、この人と一緒で幸せと思える結婚です。
今日の2組もそう思える結婚生活を送っていただきたいと思います。
どうぞお幸せに☆
育ってきた環境が違うので、
些細な事が、あれっちょっと気になるなとなったり、
どうしてこうしてくれないのと苛立ってみたり、
結婚して大丈夫かなと、不安に思うこともあるかもしれません。
嫁になって、
お舅さんとお姑さんとの意識や価値観の差はだれもが感じると思います。
今の時代と親の時代はやっぱり違っていて、
何気ない言葉や行動にどろっとした感情がこみあげてくるのは
人として当たり前のことだと思います。
では、どうしたらいいのか!?
私は今日、82歳のお姑さんと50代のお嫁さんの姿をみて、
耐えることも勉強だとわかりました。
82歳のお姑さんもそのお姑さんといろいろあったお話を聞きました。
お嫁さんは何も話されませんが、
何も言わないことが物語っていました。
でもそのお家には、温かい優しい雰囲気があって、
私たちに優しくしてくれるのは、
色々な思いを昇華されているからのように感じました。
それには、
お姑さんも耐えてきたこともあると思うし、
お嫁さんも耐えてきたこともあると思うし、
耐えて家族を守ってこられて、
家が続いているのだと思います。
耐えることも長い人生で、必要だと感じました。
家族円満には、耐えることも必要だと思えたら、
自分の結婚について、
広く考えれるようになるのではないかと思います。
先日、
来年の手帳を注文して、届きました。
今日、カレンダーを探しに行きましたが、
思うようなのが見つからず、、、
ベランダにミニシクラメンを植えようと思い買ってみました。
明日は、クリスマスツリーを出す予定です。
年賀状の準備もはじめないといけませんね。
昨年の今頃は、
2013年の抱負を考えていました。
順調に達成できたこともありますが、
まだまだです。
残り1カ月と10日ほど、
後回しにせずに、出来ることをちゃんとするだけです。
そして、
2014年の抱負を定められる年末にしたいものです。
「テラスハウス」
今日もドキドキしました(^^。
最年長の洋さんが着ていたパジャマ、
主人とお揃いだった(^^!
フジグランで2,980円。
ちょっとキルティングぽくふんわりした素材で、
あったかくカワイイデザインです。
レディスもお揃いでありますよ!
新婚さんへのプレゼントに最適だと思います。
洋さんは、
りなティを好きになってから、棘が抜けたように思います。
純粋にふたりのハッピーを応援しています☆
ベストパートナーと出会えました!
と挨拶に来てくださいました。
1年前のクリスマスイヴは、
涙で布団を濡らしていたそうです。
そして春、ヴォーチェに入会前に、
『こんな人がイイな』と、
『こんな人はイヤだ』を、書き出したそう!
そして、8カ月経った今月、
書き出したメモを久しぶりに開けて見て、
お付き合いしている彼に概ね合っていたそうです。
「彼と一緒だと、心が豊かになるんです♪」
と話される笑顔がかわいかったぁ~(^^。
彼女は、昨年のクリスマス頃、
本当に心がギリギリのところだったのかもしれません。
書き出した項目は、
欲ではなく、
シンプルに自分自身のことだったのではないかと感じました。
出会いは突然に訪れ、
求めてつかんだというよりは、
共感し合えた人と一緒に居たという感じをお話しから受けました。
彼と一緒になることで、
彼女の可能性も広がるし、
彼女の周りの人をも元気にしていくと思います。
めでたし、めでたし☆
私はずっとずっと
愛についてお話ししたいと思っていました。
結婚は一人の人を愛することからはじまるから。
歴史の映画やテレビドラマで、
男性が、好きな女性に、
「そなた」と呼びかけている時に、
ぞくっとする愛を感じて、
日本語の素晴らしさを再確認してしまいます。
日々の暮らしの
音楽、言葉、絵、食べ物、自然・・・の中に、
いろいろ愛がたくさんあって、
映画やドラマを観て愛を見つけるのもいいと思います。
今日の昼下がり、
パーソナルカラー診断をしていただきました。
色を春夏秋冬の4つに分類して、
自分に似合うカラーを選らんでいきます。
私は、秋の色が肌の透明感や瞳の色に合っているそうです。
憧れの色が似合う色だったので「悦」でした。
先生方は、
私の第一印象からイメージしていた色と違っていて、
意外だったとのこと。
私はそういう“意外だった”が大好きです!
皆さん☆自分の意外性をどんどん出して人生を楽しみましょう♪
お酒の中で、一番好きなのは、
スコッチウイスキーです。
特に、バランタインの香りが好きです。
今日の愛媛新聞6面に、
スコッチウイスキーの聖地の記事が掲載されていました。
日本に初めてスコッチウイスキーを持ち帰ったのは、
岩倉具視さんとのこと。
明治政府の遺外使節団の特命全権大使として
スコットランドに1870年代初頭に訪れ、
明治天皇に献上されたとか。。。
好きな物の歴史を垣間見るのは、とても楽しいです。
夜、お風呂上りに、
バランタインの水割りを飲みながら、
ブログを書くこともしばしば(^^。
いつかは、バランタイン30年をもう一度、飲みたいものです。
婚活をはじめて、
なかなかいい出会いに繋がらないな、、、と
落ち込む人もたくさんいらっしゃいますが、
それでも、
『こういう結婚生活をしたい』という
良いイメージは持ち続けてください。
良いイメージで活動して、
でもいい出会いに繋がらなかったとしても、
「これでいいんだ!」と
良い方に考え続けて、
『こういう結婚生活をしたい』と
良いイメージを持ち続けてください。
だから、
今までのことは、
良い方に進むための最善だったと気持ちを切り替えてください。