Blog

ブログ

お見合い

2018.5.20 ブログ

ヴォーチェの個別のご紹介(いわゆる!お見合い)は、閲覧をして、男性からも女性からも会いたいなと思う相手へ申し込みができ、相手も会いたいというお返事で、お見合いの日程調整をします。
お互い会いたいという気持ちには間違いはありませんが、お見合い当日のモチベーションは1人1人違うのは事実です。

だから、お見合いは、独りよがりにならないように、相手の心と向き合おうという気持ちが大切です。それができると、今までの出会いとちょっと違う景色が見えます。

景色(?)って思うかもしれませんが、ほんの一瞬でも、心が通じ合ったときは、見えている色が変わるくらい素晴らしいものです。

先日のお見合いでは、男性から、
「今までの婚活では、”次何を聞こうかな”と考えながら話して終わるだけだったのですが、今回の女性は、そんなことを考えなくても、とても会話しやすく、時間があれば永遠に話すことが出来るくらいにいろいろな話が出来ました。会話には困らない出会いは始めてでした。これがフィーリングが合うというのですね。それから、外見からの雰囲気と話す感じなど相手に対して安心感がありました。緊張していた自分にはとても良いお見合いの時間でした。」
という感想が、よせられました。

 


昨日は、ヴォーチェ地域貢献活動「八幡浜お手伝いプロジェクト」の6期目の実行委員会ランチミーティングに八幡浜に行ってきました。
メンバーは、八幡浜の若手みかん農家グループ「みかん星」の4名です。(どんな方々かは、お手伝いプロジェクトのポスターに着物姿で写っていますのでご覧ください。美味しいデコポンをいただきました!)

八幡浜はこの5月、みかんの花が、木が真っ白になるくらい多かったそうです。それは、1月2月の3度の豪雪により、木自身が、自分に害が及ばないように開花促進作用のあるエチレンガスを出して成長より過分に花をつけ障害を回避しようとしたそうです。
農家さんは、過分な花を摘む摘花作業に追われたそうで、あとは木が自分自身で余分な花や果実を落とすのをみて、夏の摘果作業になるそうです。
みなさんの会話を聞くだけでも面白いなぁと思いますし、美味しい柑橘を育てるためにいろいろ勉強して頑張っているなぁと関心しました。

お手伝いプロジェクトは、こうやって1年間丹念に育てたみかんの、収穫作業を、一般のサラリーマンやOL、主婦、学生、シニアの登録ワーカーがお手伝いに行く有償ボランティアです。ワーカーは、ものづくりを体感し、物の大切さ・価値を見直す良い機会になると言います。
そして、お手伝いした作業の報酬クーポン券で食事や買い物ができるので、少しずつ参加者が増えてきました。農家さんも忙しい時期で助かると好評です。
6期目は、八幡浜地域の青年会の取り組みにもプロジェクトがコラボしますので、また活動が広がりそうです。

塩パンは、超有名になった八幡浜のパンメゾンの塩パンです。
お店はちょうどお昼前、レジは行列ができていました。レジを待つ間、『テレビで紹介されたメロンパン!』というポップに惹かれて1つ買ったら、、、それもすごい美味しかったのでおすすめです。(帰ってすぐに食べたので写真は残せませんでした。)

ポテトチップスは、みかん星のメンバーの一人が、北海道の農家へ交換留学してきたお土産です。北海道のなんとかという地域だったそうです。5月だというのに、気温が最高でも『3℃』 寒かったそうですよ。みんな色々活動していいなぁと思いました。

3時に帰社して、本業のご紹介を行いました。
ご紹介は、やはり緊張感もあり、何度してもドキドキします。お二人にとっても特別な1日ですから心してご紹介させていただきました。

 

 


日常のさまざまな事を書いています。
ヴォーチェの出来事が少しわかると思いますので、ぜひ合わせて読んでみてください。

https://blog.goo.ne.jp/voce-ehime

 

 

 


家族や親しい間柄の人と、たまに、
「言ったよ。」「聞いてないよ。」と行き違いになることがありませんか?
特に自分が聞いてないよと言うときは、何か自分に落ち度があるときで、ケンカになるか、呆れられるか、ちょっと嫌な感じが残ります。

心の中で“絶対聞いてないよ・・・。”と、いつまでも引きずるときもありますが、
もしかしたら、相手と話しているときに、
スクリーニング機能が自分に働いたのではと納得しました。

このスクリーニング機能とは、
普段暮らしているとき、周りには無数の音が行き交っていますが、
その中で自分にとって意味のあるものだけを聴き出し、意味のないものは聴かないという
「不要な情報を排除して、必要な情報だけを探る」という
人間のコミュニケーション能力のベースにあるものだそうです。

きっと、人は耳に入ってくる音(情報)をすべて聴いてしまうと、パニックになってしまうから、
瞬間的に必要か不要かを分けてしまうんですね。
それって凄い能力ですね。

その必要と不要を分ける基は、、、心の状態でしょうか!?

男女の関係で、「言った。」「聞いてない。」の言い合いが発生するとしたら、
好きとか愛情とかの度合いがずれているときかもしれません。
今一度、心通わす努力から、会話ができるといいですね。

 

 


今年も城山公園でライヴ・アースまつやまが開催されます。
地球環境を考える今年で11回目の音楽ライヴイベントです。

毎年、事務所の駐車場にポスターを掲示しています。
今年のデザインは、淡いオレンジピンクの優しい感じですね。

数年前は、このイベント内で、ヴォーチェのカップリングパーティーをしました!
ペアになって、会場内を回遊してもらうゲームをしたのですが、
プログラムを多く設定しすぎたせいで、
参加者から「忙しすぎてくたびれた。勘弁して!」と言われたのを思い出しました。
会場の雰囲気も手伝って、和気あいあい♪大変楽しいパーティーでした。
またあのようなコラボイベントも計画していきたいと思っています。

 

 


こんにちは。ヴォーチェの北川裕子です。

ブログだけ2月10日からストップしていましたが、本日から更新可能になりました!

日々VOCEで起こる小さなこと・すごいことなど、結婚につながる出来事や、時代は変わっても変わらない結婚の大切なことや個人的な面白いことなど、書いています。

今日の出来事では、閲覧中に入会時に記入してもらった彼の短所の話になりました。月日と婚活経験から、今はその短所は解消されましたよね!ということになりました。

人は手品のようにパッとは変わりませんが、ちょっとずつ前進していたら、変わるんですね!だから、自ずと出会いも変わっていくと思います。

 

 

 


テルマエ・ロマエの作者 ヤマザキマリさんがある雑誌で、

・・・・失敗を恐れてなかなか一歩を踏み出せない人が多いと思います。しかし、私から言わせれば、人生に「失敗」なんてないんです。

唯一あるとしたら、それは「失敗を怖がりながら生きること」ではないでしょうかね。それが一番もったいない生き方だと思います。

失敗が増えれば増えるほど、自分の経験値が上がるわけですから、何度も失敗して、成功するまでやり直せばいいと思います。

そのうちに、「ああ、自分はカッコつけてたな」とか「体裁ばっかりきにしてたな」とか、余分なものが一枚一枚はがれていって、「失敗は、どれもこれもいい経験だったな」と思える日がきっと来ます。

失敗は、誰しも、大なり小なりショックを受けるものです。しかし、そのショックこそ人として生きていく上で知っていなければならない感覚だと思うし、次回のチャレンジは何としても成功させたいという気持ちが湧いてくるものです。

つまり、失敗の経験こそが自らの向上心を育て、学ぼうとする意欲を高めることになるのです。だから、若い人達には、失敗を恐れずどんどんチャレンジしてほしいと思います。・・・・・

わかっちゃいるんですけどねぇ~。

チャレンジしていくにも情報がありすぎて迷うし、人間関係が希薄になってきているし、先が見えない不安定さも感じるし、寒波や地震の自然災害にも脅かされるし、踏み出すことに躊躇してしまう気持ちはあると思います。

10年後20年後の未来はどうなっているのかわからないけど、自分の生活や家族は、こんな感じでいたいと描くのもある意味チャレンジだと思います。今オリンピックで頑張っている選手の中に、30代で金メダルを目指しているフィギュアスケートのイタリアのコストナー選手とか、スノボーハーフパイプのショーン・ホワイト選手とか、もちろん日本のスキージャンプの葛西選手とか、体力が衰える中で若手と対等に出場しているのは、毎日の生活で何か目指して頑張っているからだろうなすごく凄く感銘します。

あんなことは普通の人はなかなかできませんが、勇気をもらえる毎日です。まずは、自分にできること、チャレンジすることですね。


結婚が夢物語であったら・・・と思いますが、

現実は、結婚はまさに実生活ですね。

一緒に居られる幸せと、家族を養う責任が、

『とんとん』か、『+1ポイント幸せが多い』ぐらいでちょうどいいと思っています。

実生活の基礎になる部分が、

自分の育った環境や出会った人々ですね。

ずっと見ていたことが、

今の自分にすごく影響を与えているし、

直接教えてもらうとか、同じようになりたいと言ってなくても、

考え方や仕草も環境に影響されていますね。

お互い育った環境が違うのだから、

結婚生活もいろいろな面で違って当たり前。

だから、恋愛期間が大切なんだと思います。

デートして、一緒に笑ったり泣いたり、恥かいたり、

お互いのことを見続けることで吸収されて

また自分の考えや仕草になっていく。

お互いがちょうど良くなれば

結婚してからの生活もとんとんと良好となるでしょう。

もしかしたら、折り合いがつかない時もあります。

結婚してから、「こんなはずではなかった」ということになってもいけないので、

ヴォーチェでは、恋愛中の何気ないことの相談も、ときどきしています。

家族でもなく、斜め45度の立場からの経験話をしています。

他人の悲喜こもごも話を垣間見ることで、

もやもやする期間が短くて済むこともあります。

でも大切な事は、時間をかけた方かいいこともあります。

最終的には、流されるのではなく自分の事として上手くいきだします。

最近、婚活ブームが一段落して、

何を信じて新しい出会いに踏み出せばいいかわからなくなっている方が多いようです。

そういう方に、何気ない話からさせていただきたいと思います。

そして、安心できる出会いからいい恋愛をして、

何かあったら相談して、そして上手くいきだすといいですね。

ヴォーチェで活動して結婚された方々が、

ときどき遊びに来られて、

活動中の話が結婚してすごく実感していますと言ってくれます。

良かったなぁと思いますし、そう思える方々が増えるといいなと思っています。


ヴォーチェのマスコットハニーちゃん1号2号です。

久しぶりに写真を撮ろうと、雪がちらつく寒い一日でしたが、和気堀江海岸へ来てみました。ここの海岸線は、美しいと思います。寒くなかったら、素敵なデートコースだと思います。

さすがに今日は誰もいませんでした。。。春のうららかな日にぜひ出かけてみてください。

この写真は、空の雲がなんか好きです♪


ヴォーチェのご紹介、

わかりやすく言うと、お見合いです。

でも皆さんがイメージする

『お見合い=結婚ありきの出会い』

ではありません。

だから、ヴォーチェはお見合い結婚ではなく

紹介恋愛結婚です。

ご紹介でお互いのことを知って、

好みが合って恋になり、

お付き合いをしながら愛を育み、

かけがえのない人だから一緒に家庭を築いていこうと、

結婚に至るプロセスです。

今までには、

ご紹介で、

出会った瞬間、恋が生まれたことがあります。

まさに「0.5秒で恋に落ちた」と言える瞬間でした。

そのお二人でも、愛を育むのに約1年かけて、

いい恋愛期間を過ごして、ご結婚されました。

惚れた晴れたの賞味期限は10年と、

音楽プロデューサーの秋元康さんが著書で書いていました。

なるほど、上手に表現するなと関心しました。

出会ったころの好きという気持ちが永遠に続くことはありません。

では、賞味期限が過ぎた後には何があるか・・・

それは、10年間にあった様々な出来事、

結婚式の準備を一緒に頑張ったことや、

仕事で悩んだり迷ったりしたときに、支え合ったり、

お互いの家族を大切にしあったり、

子供のことを一緒に話し合ったり考えたりした積み重ねが、

愛であり、お互いを尊敬し合い、夫婦をかたく結ぶ絆になっています。

恋は0.5秒で生まれても、愛はおおよそ1年かけて、

絆は10年で強くなると考えていいかと思います。

将来、良い結婚を望んでいる方は、

約1年間の交際期間を念頭において準備をすることをおすすめします。

 


「ベストパートナーと出会うために」男性編

活動を振り返りながら、良い出会いのためのヒントになるように

これまでの経験や、成婚したカップルに学んだことをお話します。

日時:2018年1月28日(日) 10時~12時

場所:VOCE

参加資格:男性会員の方

男性には男性にしかわからないお話があります。

 


事務所のシャコバサボテンが、

ものすごく勢いよく咲いています。

?

こんなに激しく満開なのは初めてです。

まるでお花が笑っているようです!

昨日から入会手続きが始まりました。

出足は遅かったですが、このお花のように

笑門来福にしたいものです。

 


必要不可欠なものなのに、

大丈夫なのかなぁと

心配になってきたことがありました。

一つは、野菜の高騰です。

定休日は食事担当なので、

久しぶりに買い物に出かけたら、

産直市にも関わらず、

キャベツが1玉400円以上しているし、

葉物もいつもの2倍の値段で、

びっくりしました。

これは、食べ物屋さんは大変だと思いました。

家庭料理は、高すぎる野菜をあきらめることもできますが、

商売をしている人は、利益率が悪くなるので心配です。

野菜農家さんもいろいろ苦慮されていることでしょうね。

食べることは大事だから、この高騰は心配です。

もう一つの大丈夫なのかなと思ったことは、

地震速報やミサイル報道が間違って速報が出てしまっていたことです。

ネットは、間違った情報が流出しやすいことを

改めて実感しました。

個人の方々も、ネットの怖さを忘れないで、

個人情報を管理しましょうね。

 

 


13日14日の2日間開催された

『愛が生まれるいい予感』イベントが終了しました。

参加者の皆様、JAにしうわの関係者の皆様、

農協観光の皆様、西宇和青壮年同志会の皆様、

またご協力いただきました各関係者の皆様、

本当にありがとうございました。

企画メインのいよかんの収穫体験交流が、

寒波襲来による八幡浜の積雪で、中止になったことは残念ですが、

共選場での選果作業見学ができて、女性参加者からも良かったという声があり、

少しでも理解していただけたのではないかと思います。

道後温泉での婚活パーティーも、

笑いあり、まじめな時間ありの有意義な会になりました。

ただ、運営については、まだまだ至らないところが多々ありました。

参加者男性から、北川さんはおっちょこちょいなところがありますねとの声がかかったように、

司会を間違えて、混乱させてしまったこともありましたが、

参加者の皆さんと打ち解けて話し合えたので、

次回はもっと良いイベントになると思います!

カップリングの結果も予想を上回り、何はともあれ良かったと思います。

イベント終了後、

からくり時計前で「いよかんの日」クッキーをもらいました。

道後らしく坊ちゃん列車と記念撮影をして、事務所に帰りました。

この出会いから、楽しい恋愛に進展して、

・・・ご結婚までを陰ながら応援します!

またその他の皆様にも、本物のいい予感が訪れますように、

積極的に応援します!


いよいよ今週末

「愛が生まれるいい予感」という

カップリングパーティーが開催されます。

ヴォーチェの地域貢献活動である八幡浜お手伝いプロジェクトで、

大変お世話になっている西宇和青壮年同志会と

農協観光愛媛支店主催の

体験型婚活イベントです。

 

1月14日は、いよかんの日です。それにちなんで、

13日に八幡浜の伊予柑園地でハート型のLOVEいよかんの収穫体験からスタートします。

道後温泉にバス移動して、夜は婚活パーティーです。

私はパーティーの司会をさせていただきます。

今日は会場のはなゆづきで、打ち合せをしました。

私もはじめて進行台本というものを書き、

入念な打ち合せをさせていただきました。

はなゆづきは、私たちが結婚式をしたホテルです。

ここ2年間はご成婚カップルさんが何組か結婚式をされて

大変ご縁のあるホテルです。

だからなおさら、良いご縁が結ばれるのではと、

当日が楽しみでしかたありません!!

募集定員12名のところ、男女とも増え、

現在男性15名女性14名です。

女性の参加者があと1名まだ決まっていませんので、

今からでも参加可能です。

興味のある方はぜひご連絡ください!!

詳細は、

日程:1月13日(土)~14日(日)の2日間

参加人数:男性15名女性15名 女性のみ1名募集中です。

参加条件:20~40才までの独身男女

参加費:女性2,000円

出会いあり、バス小旅行あり、2回のランチと宴会のお食事込みでこの値段♪

この値段のわけは、1月14日はいよかんの日だから、、、参加してみないとわからない!

そして、何と2日目の最後に30,000円相当の景品が当たるお楽しみ抽選会もあります。

1泊2日道後宿泊希望の方は、+9,000円ですべてOKです。

13日、10時松山市駅高島屋~JR松山駅経由で八幡浜にて昼食~いよかん園地へ

17時30分道後温泉はなゆづき着「カップリングパーティー」

14日、9時30分道後温泉駅からくり時計前集合(いよかんの日イベント会場)

いよかんスイーツ足湯巡り~茶玻留ランチ(お楽しみ抽選会)~お開き

お問い合わせ・お申し込みは、

089-934-1722

voce@e-voce.jp

1名参加申込受付で締め切りますので、お早めにご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー